2023-05-17 / 最終更新日時 : 2023-05-17 j-hatano@entica.or.jp 0023続 波多野、4月より学生になる!:2年目 みなさん、こんにちは。 板橋支部総務委員長の波多野です。 この板橋支部のコラムもいよいよ4年目に突入しました。 板橋支部に所属する数々の社労士がこれまでの経験などによって作成したコラムは私も読んでいてとても参考になります […]
2023-03-09 / 最終更新日時 : 2023-03-09 j-hatano@entica.or.jp 0023人事労務コンサルティングの要諦 日立グループ(上場)企業で人事労務を30年間経験してから、欧州系医療機器の日本法人の人事総務法務責任者(取締役)を6年間務めた後、個人事務所を開業し4年目に入りました。雇用調整金等の手続き業務も多少はしますが、主たるサー […]
2023-02-13 / 最終更新日時 : 2023-02-13 髙木 一東始 0022登山の話 今月のいたばし社労士コラムを担当します相原裕貴(あいはらゆうき)と申します。私の趣味である登山の話をしたいと思います。34歳のときに体調を崩してしまいました。体調は崩すし、健康診断の結果は悪いし、体重は増えるし、運動習慣 […]
2023-01-26 / 最終更新日時 : 2023-02-26 髙木 一東始 0021AEDを使えますか? 関西でサラリーマン勤務していた2010年3月初旬の朝8時頃の話をします。 私は、社会保険労務士の資格を持って人事部門で働いていました。当時は従業員の健康管理も私の仕事の一部でした。 勤務先のビルは自社ビルで従業員は9 […]
2022-12-09 / 最終更新日時 : 2022-12-11 j-hatano@entica.or.jp 0020心の持ち方 今年度の4月より板橋支部へ異動しました小寺 布美子と申します。 「いたばし社労士コラム」のお話をいただき、どのような内容を書こうか悩んでいました が、息子について少し書きたいと思います。 私には 27 歳になる息子がお […]
2022-10-18 / 最終更新日時 : 2022-12-11 sato 0019 神様が見ている このところ宗教法人についての話題を目にすることが多くなっていますが、宗教との関わり方について思い出すことがあります。早いもので、もう20年も前の話になってしまいました。 その当時、外資系人材サービス会社の経営戦略部門にい […]
2022-09-30 / 最終更新日時 : 2022-10-18 sato 0018 保護猫カフェ 動物が好きです。犬猫好きです。一番好きなのは鳥です。動物園でぼうっと過ごすのが喜びです。でも最近はコロナ禍でなかなか営業していません。飼うのは住宅事情のせいと、命を預かるということへの恐れから、一歩を踏み出せません。野鳥 […]
2022-08-10 / 最終更新日時 : 2022-10-18 j-hatano@entica.or.jp 0017 バラにはとげ、トマトには毒 バラにはとげ、トマトには毒こんにちは、今回担当する柱山歩(はしらやま あゆむ)と申します。近所にサポート付きのレンタル農園「シェア畑」というのができまして、1年半ほど前から借りて無農薬の野菜作りを楽しんでいます。春夏野菜 […]
2022-07-28 / 最終更新日時 : 2022-10-18 齊藤 広幸 0016 榛名湖へ行ってきました! 暑さ厳しい東京を離れ、自然豊かな榛名湖で夏休みを満喫してきました! と、言いたいところですが、板橋支部で行っている労働条件点検の業務で榛名湖畔の榛名林間学園へ行ってきました(笑) 板橋区施設の指定管理者は仕組みとして定期 […]
2022-07-13 / 最終更新日時 : 2022-10-18 j-hatano@entica.or.jp 0015 「偶然」を活用する。 私も開業から10年たち、支部関係者その他のお支えの「おかげさま」で楽しく社労士を続けられることをうれしく思っております。 そして、余暇を楽しむゆとりも若干ながらできた関係でここ最近楽しんでいることをシェアできればと思い本 […]