コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京都社会保険労務士会 板橋支部

  • HOME
  • 板橋支部の活動
    • 相談・専門家派遣
    • 活動紹介
    • 支部長挨拶
  • 板橋区の社会保険労務士
    • 会員リスト(希望者のみ掲載)
    • いたばし社労士コラム(おおむね月1回更新)
  • リンク
  • 会員サイト
    • 支部からの連絡
    • 板橋支部会員サイト
    • 会場案内
    • 新規会員の皆様へ

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2022-09-30 / 最終更新日時 : 2022-10-18 sato

0018 保護猫カフェ

動物が好きです。犬猫好きです。一番好きなのは鳥です。動物園でぼうっと過ごすのが喜びです。でも最近はコロナ禍でなかなか営業していません。飼うのは住宅事情のせいと、命を預かるということへの恐れから、一歩を踏み出せません。野鳥 […]

2022-08-10 / 最終更新日時 : 2022-10-18 j-hatano@entica.or.jp

0017 バラにはとげ、トマトには毒

バラにはとげ、トマトには毒こんにちは、今回担当する柱山歩(はしらやま あゆむ)と申します。近所にサポート付きのレンタル農園「シェア畑」というのができまして、1年半ほど前から借りて無農薬の野菜作りを楽しんでいます。春夏野菜 […]

2022-07-28 / 最終更新日時 : 2022-10-18 齊藤 広幸

0016 榛名湖へ行ってきました!

暑さ厳しい東京を離れ、自然豊かな榛名湖で夏休みを満喫してきました! と、言いたいところですが、板橋支部で行っている労働条件点検の業務で榛名湖畔の榛名林間学園へ行ってきました(笑) 板橋区施設の指定管理者は仕組みとして定期 […]

2022-07-13 / 最終更新日時 : 2022-10-18 j-hatano@entica.or.jp

0015 「偶然」を活用する。

私も開業から10年たち、支部関係者その他のお支えの「おかげさま」で楽しく社労士を続けられることをうれしく思っております。 そして、余暇を楽しむゆとりも若干ながらできた関係でここ最近楽しんでいることをシェアできればと思い本 […]

2022-05-20 / 最終更新日時 : 2022-10-18 j-hatano@entica.or.jp

0014 夢を持つ。持ち続ける。

「いたばし社労士コラム」第14回目を担当させていただく市川りえです。2022年4月3日から88日間の予定で長野県の善光寺で御本尊が御開帳されています。長く自粛生活を送ってきましたが、新型コロナウイルスによる延期を経て8年 […]

2022-04-20 / 最終更新日時 : 2022-10-18 j-hatano@entica.or.jp

0013 小学生のスポーツ考

第13回目のコラムを担当いたします、増田修です。 先月、全日本柔道連盟が2004年から続いた小学生の全国大会を2022年度から廃止するニュースが流れました。理由は、指導者や保護者たちの行き過ぎた勝利至上主義散見されたため […]

2022-03-16 / 最終更新日時 : 2022-10-18 j-hatano@entica.or.jp

0012 4月より学生になる!

コラム掲載から1年が経ちました。板橋支部のホームページも順調にページビューが増え、板橋支部に所属する社労士の認知度も上昇したと言えるのではないでしょうか。支部活動に日頃よりご協力いただいている皆様、本当に感謝しております […]

2022-02-17 / 最終更新日時 : 2022-10-18 髙木 一東始

0011 共存のための「小さな配慮」

「いたばし社労士コラム」第11回目を担当させていただきます富田 璟利(とみた きょんい)です。   平成30年から勤務社労士として新宿支部、港支部を経て、昨年コロナ渦の真っ最中の5月に開業し板橋支部に参りました。   開 […]

2022-02-04 / 最終更新日時 : 2022-10-18 sato

0010 お客様との関係

令和4年最初の「いたばし社労士コラム」を担当します後藤正英です。 私の関与先の会社の社長さんが、ある業界の工業会で役員をされているご縁で、私もその工業会の賛助会員となっています。工業会では、毎年、新年の賀詞交歓会で参加者 […]

2021-12-27 / 最終更新日時 : 2022-10-18 sato

0009 日本産業保健法学会第1回学術大会(2021.9.23~24)テーマ「法知識を踏まえた問題解決を考える」―に参加して

日本産業保健法学会(「法の知見を基礎としつつ、関係分野(臨床医学、産業保健学、経営学、心理学、安全工学など)の知恵を統合することで、産業保健に係る問題を未然に防ぎ、生じた問題を適正に解決するための方策を探求する」2020 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

東京都社会保険労務士会 板橋支部
〒173-0004 板橋区板橋1-53-17-302
佐藤社会保険労務士事務所内
TEL. 03-4214-8551
FAX. 03-5943-1281

HOME
活動案内
板橋区の社労士
会員ページ

厚生労働省
日本年金機構
協会けんぽ
東京労働局
ハローワークインターネットサービス
全国社会保険労務士会
東京都社会保険労務士会

Copyright © 東京都社会保険労務士会 板橋支部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 板橋支部の活動
    • 相談・専門家派遣
    • 活動紹介
    • 支部長挨拶
  • 板橋区の社会保険労務士
    • 会員リスト(希望者のみ掲載)
    • いたばし社労士コラム(おおむね月1回更新)
  • リンク
  • 会員サイト
    • 支部からの連絡
    • 板橋支部会員サイト
    • 会場案内
    • 新規会員の皆様へ
PAGE TOP