コラム– archive –
-
0035 旭日双光章の栄に浴して
令和5年秋の叙勲に際しまして、はからずも旭日双光章の栄に浴しました。11月10日に厚生労働省において勲記、勲章の伝達を受け、引き続き皇居豊明殿にて、天皇陛下に拝謁し、あたたかい励ましのお言葉を賜り、感激の極みでございました。このことは私一人で... -
0034 WEBライターになったきっかけ
今回コラムを担当する北と申します。私は「社労士WEBライター」と名乗り、WEBサイトに掲載されている記事の執筆・監修を生業としている社労士です。今回は「なんでWEBライターなったの?」とよく聞かれるので、私がWEBライターと名乗るきっかけをお話しし... -
0033修了(卒業)!波多野、4月より学生になる!
みなさん、こんにちは。板橋支部総務委員長の波多野です。板橋支部のコラムは5年目を迎えます。光陰矢の如し、ですが、寄る年波にまだまだ勝っていこうと頑張って参ります!さて、これまで2022年入学した大学院のお話を書き連ねて参りましたが、今回はい... -
0032 趣味といえるかわかりませんが・・・。
こんにちは。 コラムを執筆させていただくのは2回目です。前回は昨年8月、我が家に元保護犬チワワ「ななこ」を迎えたことをお知らせしました。 「ななこ」がウチの子になって早いものでもうほぼ1年、今も毎日トコトコ、パクパク、スヤスヤ・・・マ... -
0031たまには日本酒の話
お酒はビール、ワイン、焼酎ならという人が多いと思いますが、私の郷里が新潟ということもあり、今回は日本酒に少し肩入れしてお話します。 日本酒の味わいは、一般に日本酒度(糖度)と酸度で表されます。日本酒度(糖度)は甘辛度の目安で、糖分を多... -
0030社会保険労務士の出前授業再始動!
先日、私は練馬区にある都立高校にて、「社会保険労務士の仕事とは」というタイトルで出前授業をしました。出前授業とは、社会保険労務士が直接学校に赴き、働くときのルールや社会保障制度の仕組みなどを生徒の皆さんに分かりやすくお話させていただく社... -
0029ふるさと納税
今回のコラムは私のふるさと納税の話をしたいと思います。みなさんはふるさと納税、返礼品はどう選んでますでしょうか。私は、毎年12月になるとふるさと納税の返礼品を慌てて探し始め、ショッピングサイトを比較し、ポイントがたくさん付く日を狙って、申... -
0028とある組織の人事部の片隅から
今月の「いたばし社労士コラム」を担当します千賀昇(せんがのぼる)と申します。私は現在、民間の人事部門で働きながら、板橋支部の活動に参加させて頂いております。生まれは武蔵野市ですが、板橋区に移り住んでから20年近くが経ち、今ではすっかり地... -
0027我が家に保護犬がやってきた
少し前に我が家に新しい家族が増えました。ロングコートチワワの女の子、今6歳です。名前は「ななこ」といいます。元々犬が好きで以前も飼っていました。前に飼っていたワンちゃんは生後2か月から育て、昨年5月に15歳8か月の天寿を全うして旅立ちました... -
0026支部長の4年間を振り返って
令和元年6月6日から令和5年6月8日まで、板橋支部で2期4年間支部長を務めさせていただきました、後藤正英です。支部長の期間のほとんどがコロナ禍ということで、通常の支部運営ができませんでしたが、支部会員の皆様には各種事業にご協力いただきまして、あ...