コラム– archive –
-
0042 勤務先ご近所の桜(ソメイヨシノ)のご紹介
2025年3月のコラムを担当することになりました、勤務社労士の伊藤正和です。勤務社労士はいってしまえば、企業に雇われている「サラリーマン」なので、お仕事の話はここでは書きにくいため、雑感のような話になりますが、気が向いたらお付き合いください。... -
0041 母と私
こんにちは。コラムを担当するのは今回で3回目となりました。前回、前々回と趣味(?)の話、ワンコの話と綴ってきましたが今回は「母」です。この年齢になりますと知人と会話をしていても必ず出る話題が親の介護です。数年程前から今が正に人生の中の「介... -
0040 私の「人生、最後に残る趣味」
今年(令和7年)は、巳年。何度目かの年男となる私の、この1年を楽しくしてくれる趣味の話をします。昨年のある日、立ち寄った書店で、作家・国文学者 林望氏の著書「結局、人生最後に残る趣味は何か」という本が目に留まりました。タイトルに惹かれて... -
0039 障害年金専門開業への思い
令和6年12月号コラム担当させて頂きます板橋支部の林 良江です。社会保険労務士試験合格は平成29年。勤務登録をしていましたが平成31年1月転職先では障害年金の申請依頼を多くうけることに……。経験のない私は先輩社労士先生に「障害年金を学びたいので良い... -
0038 俳句を詠む
俳句を始めてみました。きっかけは知り合いが旅先から送ってくれた満天の星空の写真でした。 そこにはオリオン座を始めとする冬の星座が溢れんばかりに輝いており、ふと感じました。「最近、季節の移り変わりを感じていないなあ」と・・・東京の田舎、青梅... -
0037 「きっかけさん」という名前で、新しいサービスを始めます
開業社労士歴12年の佐古田彰です。宜しくお願いします。開業前は観光業と不動産業、開業後は介護をしながら労働組合活動を10年、タクシー乗務と知的障害者施設のお手伝いも続けて今66歳。真剣に「老い」を考える年齢になってしまいました。現在の日本社会... -
0036 猫ファースト生活、始めていました
保護猫カフェに通っているというコラムを書いたのが2年前の9月でした。癒されるものの、飼うとなれば命に責任を持つことになるので、通うだけの方が良いかなと思っていたのに。昨年初め、いつもカフェで見ていた姉弟(兄妹?)が、トライアル(後述)か... -
0035 旭日双光章の栄に浴して
令和5年秋の叙勲に際しまして、はからずも旭日双光章の栄に浴しました。11月10日に厚生労働省において勲記、勲章の伝達を受け、引き続き皇居豊明殿にて、天皇陛下に拝謁し、あたたかい励ましのお言葉を賜り、感激の極みでございました。このことは私一人で... -
0034 WEBライターになったきっかけ
今回コラムを担当する北と申します。私は「社労士WEBライター」と名乗り、WEBサイトに掲載されている記事の執筆・監修を生業としている社労士です。今回は「なんでWEBライターなったの?」とよく聞かれるので、私がWEBライターと名乗るきっかけをお話しし... -
0033修了(卒業)!波多野、4月より学生になる!
みなさん、こんにちは。板橋支部総務委員長の波多野です。板橋支部のコラムは5年目を迎えます。光陰矢の如し、ですが、寄る年波にまだまだ勝っていこうと頑張って参ります!さて、これまで2022年入学した大学院のお話を書き連ねて参りましたが、今回はい...