みなさん、ご無沙汰しております。
波多野です。おぼえていらっしゃいますでしょうか。
そうです、2022年4月に明治大学大学院に入学し、2024年3月に修了したあの波多野です。ご無沙汰しております。その後どうしたのか進捗をお伝えしておきたいと存じます。
結果:何もしていない、、、少しゼミに行ってるくらい。
書くことないじゃん、って思われるかもしれません。
そうです大学院については何にも書くことがないのです。先日、この『いたばし社労士コラム』を担当してくださっている板橋支部広報委員会の北さんから、この「波多野、4月より学生になる!」のページが結構読まれているようだと話を聞き、多少お役に立てたのかな、と喜んでいたのも束の間、4月のコラムの順番は私であり、さて困ったな、というところでございます。今ここ。
ちなみに、北さんについてはこちら↓
きた社労士事務所 代表:北 光太郎 https://kita-kotaro.com/
コラムはこちら↓
「WEBライターになったきっかけ」
せっかくなんで、この一年間何をしていたのかを記載していきたいと思います。
- 仕事
- 支部活動
- ゴルフ
あとなんだろうか。Chat GPTにこの一年間波多野は何やっていたのか聞いてみましたので以下ご参照ください。
「現在、波多野淳氏(社会保険労務士法人エンチカ代表社員)の2024年の活動に関する情報を調査しています。少々お待ちください。
現在のところ、波多野淳氏(社会保険労務士法人エンチカ代表社員)の2024年の具体的な活動に関する公開情報は見つかりませんでした。
もし特定のイベントや活動についての手がかりがあれば、それをもとにさらに調査することも可能ですので、お知らせください。」
とのことです。
はーあ、何にもしてないじゃんね。英語の勉強もしてなければゴルフも上達しない。仕事しかしてないじゃんね。学校行っていたあの時間はどうやって捻出していたのか全くわかりません。
これを一つの学びとすると、時間は捻出するもの、意識しなければ空き時間なんて存在していない。目的を持って大切な時間を過ごそうじゃないか。そういった反省も踏まえた上で、今年の目標を1月に定めました。それは、「削減」です。
何を削減するのか。
1つ目:お酒の削減
2つ目:仕事時間の削減
3つ目:お金の削減
最近は気持ち的な余裕も無くなっているのに気がつき、重要なことはなんだろうかしっかり悩みました。そこで出た結論は3つです。
「健康」「時間」「お金」
重要な順番もこの通りです。
お酒の量を減らし健康に気をつけることをベースに、時間を捻出して、未来への投資を行う。
お金の配分を変えて未来への投資を行う。
このようにして2025年4月からの3か年計画を達成させるために、健康であり、未来へ向かって邁進したいと存じます。2026年4月にはまたこの3か年計画がどうなったのか進捗をお伝えしたいと思います。
とにかく健康で心の余裕を持って仕事をして参りたいと存じます。
みなさんもどうぞお元気で!
社会保険労務士法人エンチカ
波多野