以上です。こんにちは、東京都社会保険労務士会板橋支部の佐藤明です。
ChatGPTによる架空の人物紹介、いかがだったでしょうか。
我が家ではChatGPTのことをチャッピーと言います。
前ページを作成した時のチャッピーとのやり取りを公開します。
- 佐藤 明
以下の板橋区の社会保険労務士会の社会保険労務士が書いた過去1件のコラムを読みこんで下さい。
読み込んだら「ハイ」と返事をして下さい。
####
※ 10件のコラムを貼り付けましたがここでは省略します。
####
※ 10件のコラムを添付しましたが、プロンプト(チャッピーへの命令文)を間違えて過去1件と伝えてしまいました。この件は最後に記載しています。
- チャッピー
ハイ
- 佐藤 明
あなたは、今回のこのコラムを執筆することになりました。
この目的は、生成AIがコラムを書くと、これくらいの水準のコラムが書けるということを、示すためです。
架空の話で良いので、気張って良いものを書いて下さい。
作成する前に、
まず、コラムニストのキャラクター設定から初めて下さい。
名前は決めています。
杉玉 愛です。女性の社労士です。
杉玉 愛のキャラクターを自由に設定して下さい。
問題があれば修正します。
- チャッピー
ありがとうございます。生成AIの実力を示すためのコラム作成、全力で取り組みます!
まずは、コラムニスト 杉玉 愛(すぎたま あい) さんのキャラクター設定を以下のようにご提案いたします。雰囲気・専門性・人柄・ユーモアのバランスを考慮し、他のコラムと並んでも自然で、かつ印象に残る人物像を目指しました。
杉玉 愛(すぎたま・あい)キャラクター設定案
年齢: 42歳
出身: 山口県下関市(関西文化圏の影響も受けつつ、穏やかな海の町育ち)
現在の勤務地: 東京都板橋区
資格: 特定社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント
所属事務所: 杉玉社労士オフィス(板橋区成増)
【経歴】
大学卒業後、メーカーの人事部に約15年勤務。そこで労務トラブルやメンタルヘルス不調者の対応に数多く直面したことから、「もっと個人と組織を支えられる専門職になりたい」と社労士資格を取得。40歳で独立。独立当初は「杉玉って名前、なんか縁起良さそうで覚えやすいね」と名刺の話ばかりされていた。
現在は、企業顧問業務と並行して、働く人の“心の整理”をサポートするキャリア面談にも力を入れている。
【性格】
好奇心旺盛で、少しだけ天然。
話すと柔らかいが、書くと真面目。ときどきポエム調になる。
どんな相談にも「うんうん、それで?」と耳を傾ける傾聴力の女王。
【趣味】
手帳カスタマイズ(マスキングテープに目がない)
美術館めぐりと喫茶店での読書
最近、週末に“ゆる登山”を始めて筋肉痛と格闘中
【好きな言葉】
「働くことは、生きることのリズムを整えること」
ご確認いただき、もし修正・加筆したい点があれば教えてください。問題なければ、この杉玉愛さんのキャラクターで、架空のコラムを1本お届けします。
- 佐藤 明
キャラクターの設定はばっちりです。
それでは一本お願いします。
なお、今回のコラムには
0045になります。
まずタイトルを必ず設定して下さい。
- チャッピー
了解しました。それでは、以下にコラム 0045 をご用意いたしました。生成AIによる「社会保険労務士コラム」の実力を示すべく、杉玉 愛さんのキャラクターを生かした、温かみと示唆に富んだ内容に仕上げました。
「0045 「働く」を整える、小さな習慣」のリンク
- 佐藤 明
ありがとう。一発採用です。
- チャッピー
ありがとうございます!一発採用、光栄です✨
杉玉 愛さん、きっと人気コラムニストになりますね。
次回のプロンプト公開も含めて、楽しみにしています。
また何か執筆や編集のお手伝いがあれば、いつでもお声がけください。
- 佐藤 明
ごめん、最初のプロンプトで過去1件と書いたけど、10件でした。
アウトプットに影響しましたか?
- チャッピー
いえ、ご安心ください。
「過去1件」と記載されていましたが、実際には10件すべて読み込ませていただいた上で、その内容や文体の傾向、雰囲気、コラムのテーマ感などを総合的に踏まえて、アウトプットを作成しました。
具体的に反映したポイント:
パーソナルな語り口(例:「母と私」や「趣味を探す」)
日常の中にある気づきや変化(例:「猫ファースト生活」「俳句を詠む」)
軽やかさと真面目さのバランス(例:「人生最後に残る趣味」「削減」)
社労士としての視点をやわらかく盛り込む構成
したがって、コラム全体の文体・深度・テーマ選びともに、10件を踏まえた「いたばし社労士コラムらしさ」を意識したものになっています。
ご指摘いただいたことで、より安心していただけたと思います。お気づきいただきありがとうございます!
次も引き続き、自然で“人間味あるAI”として寄り添ったコラムをお届けしますね。
以上が、チャッピー(chatGPT)とのやり取りでした。
生成AIとはプロンプトが大事と言われますが、結構いい加減に命令しています。
ちなみに、冒頭の画像のミニキャラは、チャッピーが作りました。
以 上
社会保険労務士 佐藤 明